イタリア旅行記 6日目 ポンペイ〜ローマ

ポンペイの入口でお昼ごはん

ナポリに戻ってバスでポンペイへ。
ポンペイまでは数十分。カプリ島ではしゃいだ疲れもあって眠たくなってしまう。
ヴェスヴィオ山や美しい海など、綺麗な景色があるのにうとうと。
母親にもったない!と後から散々言われてしまった。


ポンペイに着いて、すぐにお昼ご飯。
円形闘技場側の入口近くにあるレストランに入る。
メニューは、トマト味のパスタと豚肉のソテー。
ちょっと旅の疲れがでてきたかな?
ワインを飲む気もなく、水だけですませた。


途中でトイレに立ったときに知ったのだけど、
そのレストランはとても席数がたくさん。
オープンテラスになっている席や、ガラスの屋根のついた明るい席。
私たちが到着したのは昼を少し過ぎたときだったから、お客さんはほとんどいなかったけど
普段は旅行客でごった返しているんだろうなあ。

いよいよポンペイ

円形闘技場側から入場する予定だったのだが、
入口が閉まっていたので急遽別の入口のほうから入ることに。


門の手前はいま発掘調査をしているみたいで、たくさんの足場が組まれていた。
いかにも遺跡という雰囲気がむんむんだ。
入口からポンペイの町に入る門までは、ゆるい勾配の坂が続いている。
昔はこの坂を馬車が通っていたらしい。
今は観光客が歩きやすいように足場が作られている。


あちこちに野良犬が歩いていた。
ここポンペイには犬がたくさんいて、ガイドや学者たちになついているそうだ。
たくさん観光客が歩いているのに堂々と寝ている犬も。


ポンペイの町の入口、マリーナ門が見えてきた。
かなり大きい石造りの門だ。
馬車を降りずにそのまま通れるようになっていたらしい。

ポンペイの町へ

一歩足を踏み入れたら、そこは石だらけでごつごつした世界だった。
町は意外と広い。やはり廃墟だけあって、がらんとした雰囲気が漂う。


しばらく進むと広場に出た。
左手には神殿の跡。遠くにはヴェスヴィオ山も見える。
あの火山のせいでこの町は一瞬で廃墟になったのに、あんなに遠くにあるのか。
自然の大きさに対して人間はちっぽけなのかなと思った。


道の両脇にたくさんの建物が建っている。
建物は小さいレンガを上手に組み合わせてあり、かなり頑丈そうだ。
壁に細かい細工がしてあってかわいらしい。
道端に並ぶ柱は、ローマ時代の神殿と同じように縦のすじが入っている。
この柱のそばを、当時はどんな人たちが行き交い、生活していたんだろう?

遺跡めぐり

町は広いのですべては見て回れない。
特徴的な建物を、現地ガイドのマオロさんの案内でざっと見ていくことになった。


まずは、石膏で復元された遺体を見る。

大量の火山灰に覆われたので、人もそのまま埋もれてしまっている。
年月が経つとその人の形の空洞が出来るので、そこに石膏を流し込むのだ。
そうやって、なくなった瞬間の姿がリアルに再現されている。もちろん中に骨もある。
展示されている遺体は数点だったが、まだまだたくさん復元されているそうだ。
あまりのリアルさに見るのが怖かった。


近くの壁には当時のフレスコ画がそのまま残っている。
赤色がとても鮮やか。この赤は、今では復元できない色らしい。

浴場跡、商店街の跡

続いて浴場跡を見て回る。
暗い石造りの部屋は今でいうサウナだったらしい。
マッサージ室も完備していたみたい。
「ここに何があったと思いますか?マッサージ室です。指圧の心は母心、ですね。」
という、イタリア人のマオロさん。
なんでそんな言葉を知っているの?


床は綺麗なモザイクでできていた。
古代のオリジナルの床だそうだ。
こんなにかわいく建物を飾っていたとは驚き。


商店街の跡も。
壁にはそれぞれの店をあらわすレリーフがついていたりする。
パン屋の跡には大きな石臼があったり、
居酒屋には窯の跡があったり、興味深い。


居酒屋は24時間営業だったり、道路は車道と歩道に分かれていたり。
今と変わらない裕福な生活だったんだな。

一通り回って

なにもかも珍しいものばかりなので、片っ端から写真に収めていった。
ガイドを聞いて、写真にとって…。
一つ一つをゆっくり見て回ることは出来なかったので、
今となってはどこを通ったのか、何を見たのかはっきりと思い出せないものも。


でもいろんな遺跡を見て、古代の活き活きとした生活の様子がよくわかった。
すぐそこに人の気配があるのにその人はいない、そんな不思議な雰囲気。
ほんとうにここは一瞬で時を止められた場所だ。
遺跡を見ているとなくなった時間のことを思って少しせつない気持ちになった。



空は底抜けに青くて明るいのに、開放的な気分になれないのは
失ってしまったものがあまりに大きいからかもしれない。
強い陽射しで、石畳の道にできた影を見ながらそう思った。

一路ローマへ

出口を出たらお土産屋さんだらけ。
それを横目にバスに乗り込み、ローマへ向かう。


ローマがこの旅の最終目的地。あとちょっとで旅も終わりだ。
車内では添乗員さんがクイズ大会を開いてくれた。
添乗員さんが話した説明をどれだけ覚えているか?正解者には賞品も!
なかなかみんな覚えていなくて、添乗員さんはちょっとしょんぼり。
でもヒントがたくさんで結構盛り上がった。
私もひとつ正解して、ラグーソースをもらった。おみやげにしようっと。


旅行中に誕生日を迎える人へプレゼントも。
母親がちょうど誕生日だったので、とてもよろこんでいた。
添乗員さん、楽しい時間をありがとう。

カンツォーネディナー

夕食はカンツォーネを聴きながらのディナー。
カンツォーネが好きな母親がとても楽しみにしていた。
どんな素敵な歌が聴けるんだろう?


到着が少し遅れたので、すでにショーは始まっていた。
船乗りみたいな格好の人が歌うのかな?という先入観があったのだが、
実際は正装をしてオペラのような歌い方。ちょっと意外。
男性2人と女性1人でのショーだ。


曲はオペラの曲(椿姫かな?)や、
サンタルチア、帰れソレントへなど有名なものが中心。
お客さんは日本人ツアー客ばかりだからかな?
それでも素敵な歌声に食事の手を止めてうっとり。


料理は海老のパスタ、サーモンソテー。
おいしいワインもついてきて、普段の夕食よりすこし豪華な雰囲気でうれしいな。


突然、舞台の人たちがハッピーバースデーの曲を歌いだした。
驚いていると、ティラミスにろうそくを立てたものが、母親や他の人たちの席へ。
旅行中に誕生日を迎える人たちに、もうひとつの誕生日プレゼント。
こんなサプライズが待っていたとは!
みんな拍手で祝って、楽しくあたたかい雰囲気に。
母親もとっても喜んでいた。私もうれしいなあ!
添乗員さんも粋な計らいをしてくれる。

イルミネーション輝く街

ホテルに行く前に、夜のローマの町を見せてくれるという運転手さん。
ここでも思わぬプレゼントにみんな拍手で大喜び。
なんて楽しい夜だろう。


コロッセオフォロ・ロマーノなどがライトアップされて浮かび上がる。
とても綺麗で神秘的。これがローマの街か。
写真で何度も見たけど、本物を見られてとてもうれしい。
明日の観光がとても楽しみだ。


石畳の道なので結構揺れて、写真を綺麗に撮ることが出来なかったけれど
しっかり目に焼き付けた。

豪華なホテル

ツアーの参加者のうち、特別なプランの人たちはとても豪華なホテルへ。
後で聞くと、地下にローマの遺跡があったりと
ものすごいホテルだったみたい。
みんな「いいなー!うらやましいな!」と羨望のまなざし。


私たちの泊まるホテルは、ボルゲーゼ公園近くの静かな場所にあった。
ロビーがとても広くてアンティークな調度品が並ぶ。
部屋も落ち着く感じで、なかなかいいホテルだった。
いよいよ明日で観光はおしまい。
明日が来るのが楽しみなような、残念なような。

課外授業ようこそ先輩

京菓子を作っている太田達さんが今日の先生。
季節や風景をお菓子に閉じ込めている京菓子
色合いがとても綺麗。なんだか、朝の連ドラ「あすか」を思い出す。


特定の誰かに対してメッセージをこめた京菓子を作って贈ろう、というのがテーマ。
妹に、お兄ちゃんに、いとこに、先生に。
子どもたちがそれぞれの思いを込めてお菓子を作る。
先生の考え方についてあまり掘り下げられていなかったのが残念だが、
京菓子を作っている子どもたちのキラキラした顔が印象的。


京菓子を贈られた人たちもみんな笑顔。
見ているこちらまで笑顔になってしまった。

英語でしゃべらナイト

写真家の岩合光昭氏が今日のゲスト。
この人の写真はあまり見たことがなかったが、
色彩が豊かで躍動感がある写真だ。
一瞬の時間をスライスしたかのように、今にも動き出しそうだ。


スターウォーズヘイデン・クリステンセンにインタビュー。
短かったなあ。フォースって何か?という質問は難しい。
ジョージ・ルーカスへもインタビュー。


今日は英語とはあまり関係なさそうな話題だったなあ。
そろそろ本格的に英語を勉強したい。

情熱大陸

大植英次さんの回。
彼は私の地元の出身で、ご両親を何回かお見かけしたことがある。
まだご本人にはあったことがないけれど。


映像を通してみた大植さんはとてもエネルギッシュ。
指揮の姿からも、感情がエネルギーがあふれ出す。
オーケストラがその曲を通して何を表現したいか、
それを視覚的にあらわすのも指揮者の大切な要素なんだなと感じた。


そして、欧米では日本以上にオーケストラが身近だということも。
日本では各地に吹奏楽団がある。
もっとたくさんの人に楽しんでもらえ、生の楽器の音を聞いてもらえるよう
マチュアもプロももっと考えていくべきだ。


家族はいらないの?という質問に、仕事に重心をおいているから
大切に出来ないのは嫌なので家族を持ちたくない、と。
私の知り合いにも同じ考えの人がいて、少し複雑な心境になった。


バイロイトでの演奏、成功するよう応援しています。

世界遺産 イタリア縦断1200キロ 5日目 サン・ジミニャーノ

たくさんの塔がある町

のっけからcobaさんが登場。細かいボーダー柄がまぶしい。
サン・ジミニャーノも丘の上にある町。
トスカーナのなだらかな草原地帯のなかに突然登場する。
「この町はちょっとジミニャーノ…?とんでもない!」とcobaさん。さむ〜い。


この町の特徴はたくさんの塔。百塔の町とも言われている。
塔はどれも中世そのままの素朴な石造り。
四角い塔はまさにビルのよう。中世の摩天楼だ。


町の入口は大きな門になっている。そこから一歩入ると中世の街並み。
素朴で、こじんまりとしているけれど、緑が多くてかわいらしい町だ。
同じ色のレンガで組み合わされた建物を見ていると、まるでレゴで作られたみたい。
だからかわいらしく見えるのかな?

グロッサの塔

たくさんの塔の中で一番高いのはグロッサの塔。
「これ以上高い塔は建ててはいけない」というおふれが出されたのだそうだ。
手元の資料によるとこの塔へは5ユーロの入場料で上がれるそうだ。
高さは54メートル。階段は何段あるんだろう?

たくさんの塔

5世紀に町を荒廃からすくった、聖ジミニャーノが名前の由来。
いろいろな面白い塔がある。
亀裂のはいっている「悪魔の塔」。悪魔が亀裂を入れたと信じられているようだ。
「ベッチの塔」は民家になっている。塔の外壁が壁になっているなんて!
家の中はぴかぴかで現代風の家具が置かれている。
歴史と現在の生活の融合というイタリア人の心意気を感じるな。

塔に登る

塔の内部は結構広い。階段は木で作られていて上りやすくなっている。
私は旅行でフィレンツェのドゥオモに登った。
ここの塔もそれに近い感じかなと思ったけれど、ずいぶん現代的だな。


塔の上からの眺めは圧巻。
この塔以外に高い建物は全くない。地平線がみえて素晴らしい見晴らし!
見渡す限りの田園地帯。
こうして自国でしっかりと農業をいとなんでいるからこそ、
イタリアの食生活は豊かで自分たちに自身を持てているのかもしれないな。


明日はポルトヴェーネレから。

世界遺産 イタリア縦断1200キロ 4日目 シエナ

丘の上にある町

イタリア、トスカーナ州にあるシエナ
町は小高い丘の上にある。
世界一美しいといわれる広場がある町。


建物はこのあたりの土がこの色なのか、茶色いレンガで統一されている。
赤レンガ屋根のフィレンツェとはまた違う色合いだ。
中世からの建物なのかな?装飾は少なく質実剛健といった感じ。


途中の教会に立ち寄ると、中は金箔でピカピカ。
この町は自治会(コントラーダ)による自治が行われていたようで、
今もその名残で結束が固く、地区ごとの特色があるのだそうだ。

シエナのお祭

ここでは有名なお祭「パリオ」が開かれる。
7月と8月に行われるみたい。
カンポ広場では競馬が行われ、各地から多くの観光客が訪れる。
中世の衣裳で行われるパレードもあって、ものすごい盛り上がり。
テレビからも熱気が伝わってくる。

カンポ広場

カンポ広場はものすごく大きい。一面にレンガが敷き詰められている。
丘の上にある町だからか、広場にもなだらかな傾斜がついている。
まるで茶色い草原だ。


13〜14世紀、シエナフィレンツェとライバル関係にあり、
フィレンツェの市庁舎にまけず劣らず美しい市庁舎を建設した。
市庁舎にはマンジャの塔という大きな塔がついている。
ここからの眺めはすばらしいだろうな!
手元の本によると、頂上へは約500段の階段を上らないといけないらしいが…。

地下水道

町の地下には上水道が整備されている。
総長25kmの100年にわたる大工事。
いまも綺麗な水がながれていて、道端の噴水や各家庭で使われている。
1000年近く使いつづけられているとは、さすが石の国だ。
木造文化ではこうはいかないな。

広場でくつろぐ

再びカンポ広場から。
みんな座ったりたたずんだりして思い思いの時間をすごしている。
ここでジェラートを食べたり、カフェから広場を眺めたりしたら
とても満ち足りたひとときが送れそうだ。


明日はサンジミニャーノから。

イタリア旅行記 6日目 カプリ島

青の洞窟からアナカプリへ

感動的な青の洞窟から出てきて、小舟は岸にたどり着いた。
すこし錆びた階段を上がって崖の上へ。
高台からはぐるりと海が見渡せた。地球が丸く感じる!
崖にはタンポポなどの小さくかわいらしい花がたくさん咲いていて
緑、黄色、紫、青など多彩な色が目に飛び込んできた。



下を見ると、青の洞窟にはさらにたくさんの船が集まっていた。
もう少し遅かったら船の上でだいぶ待たないといけなかったんだろうな。
一目散に来て正解!


崖を上まで上がると、土産物屋のおじさんが絵葉書を売っていた。
ガイドさんに先を急がされたので後ろ髪を引かれつつ、さらに上へ。
一緒に行った人の中には買っていた人もいたみたい。
とても素敵な絵葉書だったな。


崖の上では小さ目のバスが待っていた。
26人がギリギリ乗れるサイズ。補助席まで埋めてぎゅうぎゅうになって座る。
ここから少し離れたアナカプリへ出発。

白くさわやかなアナカプリ

着いたところは白くて綺麗な建物が続く商店街だった。
高級ブランド品を売っているとても綺麗な店もあれば、
おみやげ物を売っているかわいらしいお店も。


添乗員さんに連れられて、リモンチェッロを売っているお店にいった。
カプリ島はレモンが特産品で、おみやげ物にもレモン製品がたくさんある。
特に有名なのが、レモンのお酒リモンチェッロ
アルコール度数は30〜40度とかなり高めで甘いリキュールだ。
お店の人が、キーンと冷やしたリモンチェッロを試飲させてくれた。
口の中をさわやかな味が駆け抜ける。おいしい!
炭酸で割ったりしてもいいみたい。
さっそく自宅用に一本購入。


白い壁と緑の木に囲まれたトンネルのような道を抜けて展望台へ。
木々の間から覗く空がまぶしい。
この展望台は山の上にあって、島と海が一望できる。

カプリ島に来て、もう何度も青い海を見たのに、
いくら見ても飽きないくらい美しい風景。
海岸に近いところはエメラルドグリーンになっている。
絵葉書の中に入り込んでしまったようで、しばらく息を止めて見入ってしまった。


景色を堪能した後は、またお土産屋さんにもどり
いろいろなものを物色。レモン柄のお皿もかわいいな。

ウンベルト1世広場へ

またバスに乗って今度はウンベルト1世広場へ。


途中の道はなんとか離合できるくらいの道幅だけど、
運転手さんはものすごいスピードで山道を下っていく。
ジェットコースターみたいでみんなキャーキャーと大騒ぎ。
タクシーやバスと離合するときなんて、街路樹の枝にあたりそうであたらない。
ギリギリの技にみんなで拍手!
運転手さんも機嫌が良くなって鼻歌交じり。
安全運転でお願いします!


ウンベルト1世広場はたくさんの人であふれていた。
こじんまりとして落ち着いた空間。カフェやお店が建ち並ぶ。


しばらく自由時間になったので、母親とあたりを散策してみた。
広場から細い道があちこちに続いている。
素朴な教会や本屋さん、たくさんの皿を置いているお土産屋さん。
カプリ島名物のサンダルも売っている。
どの建物もかわいらしい。


陽射しが降り注ぎ、ちょっぴり暑くなってきたので
カフェでジェラートを買った。コーヒー味のジェラート
甘さもちょうど良くておいしい!量もたっぷりでとても満足。
母親とお互いのジェラートを食べあった。


ウンベルト1世広場からの眺めも美しい。
片方は岩山、片方は海。ここから見る夕暮れも美しいんだろうな。
一日中この景色を見ていたい。

カプリ島をあとに

まだまだ美しい景色とリゾート気分を堪能したかったが、
楽しい時間はあっという間に過ぎ去って、カプリ島を後にする時間になった。


ナポリまでの船が出る、マリーナ・グランデまでまたバスで降りる。
またもやジェットコースターのような運転だ。
途中ですれ違うタクシーはオープンカーが多い。
真っ白いオープンカーはカプリ島の景色によく映える。


カプリ島は今まで旅行してきたイタリアの都市とはまた違う魅力だった。
石造りで大理石のクリーム色や赤レンガ色の北イタリアと比べ、
海の青と塗りこめられた白いしっくいがまぶしいカプリ島
シチリア島などのほかの南イタリアの町もこんなに美しい景色なんだろうか。


カプリ島には、ヨーロッパの人たちがたくさんバカンスに訪れるそうだ。
私も機会があればもっとのんびりと滞在したいと思った。
この旅行の中でも特に印象的な場所だった。


また行きと同じ形の船でナポリへ戻る。
港に着くとすぐにバスに乗り込み次の目的地ポンペイへ向かった。